新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日、上の息子が南の島での半月近くにも及ぶ合宿に旅立った。合宿後は北上途中で祖父母の家に寄ったりしながら、数日かけて東京の我が家に帰る予定なので、本当に半月間、彼は留守なのである。子供達の中で、私のオタク気質を最も強く受け継いだ彼。好きなことに没頭し、充実した夏休みを過ごせるといいな。
ゴミ溜めのようだった彼の部屋が、出かけた後に見てみたら一応きちんと整頓されていて、それ見て急に寂しくなった母なのだった。
ところで、私も南の島に行きたいなー、仕事なんかほっぽり出して。なんか張りつめてた糸がついにブチっと切れそうなプチショックを受けて、ただいま気分やさぐれ中~。ほんとに、仕事ほっぽりだしちゃうよ?いい?(って誰に聞いてる?笑)
一昨日はわかってはいたけど開会式に明星の登場はなく(リウ・ホァンさんは出たけど)、昨日はヤワラちゃんが金取れなくて、「私の北京オリンピックはもうオワタ」という気分になりかけてたけど、明日からまた頑張って応援する!(笑)
ヤワラちゃんは正直なところ「金は無理だろう」と思っていた。それでも奇跡を起こして欲しいと祈っていた。ヤワラちゃんが頑張ってくれれば、結婚したり子供を産んだりしても夢を諦めずに挑戦し続けている人たちの励みになるじゃない?だから「ママでも金」取れたらいいなーと本当に願っていたけど、でも銅メダルでも立派だよね。
去年、北京に行った時、たまたま食事をしたレストランで、備え付けのテレビで柔道の何かの大会を中継していた。ちょうどヤワラちゃんの試合が始まって、そうしたら店内のお客さんがみんなテレビに注目してたのが印象的だった。北京のテレビでヤワラちゃんの試合を中国の人たちと一緒に見たことに、なんだか運命まで感じたりして。いい思い出です。
さて、話は変わって開会式。私は当日の4時頃、開会式が始まる5時間前には「ニコさんもワンさんもテレビには映らない」という情報をキャッチして、表のブログにも書いておいた。それでも一縷の望みを持って開会式の中継を見たのだけど、「いつか明星が登場する」と期待モリモリで開会式を見た中華ファンが思いのほか多かった、というかほとんどの中華ファンがそうだったみたいで、後で知ってびっくりだった。某業界人さんもそうだったみたいで、その人のブログの中途半端な読みかじり記事がいっそう勘違いする人を増やしちゃったんじゃないのか?「現地の報道では」なんてブログに書くなら、しっかり内容を読んでからにしろよなー、なんてことは、ここだけでコッソリ言う(笑)ま、普段いいかげんなことばっかり書いてる私がヒトのことなんて言えた義理ではないんだが。
でもでも、たとえテレビに映らなくても、会場から去っていく観客の背中に向けて歌ったとしても、開会式で歌うことができたニコさんとワンさん(私にとっては二人とも選ばれたってのが、これまた感激なのよ)の晴れがましい気持ちを思って、あの開会式の夜は嬉しかった!ただよくよく考えたら、あの演唱歌手のメンバーはこれまで何かとオリンピック宣伝活動に貢献してきた人達ばかりで(香港のイベントに華さん、ニコさん揃って出演したことあったし、聖火リレーの本土での出発地点ではカレンとワンさんが歌で応援、成龍が聖火ランナーとして走ったし)、そんな貢献度が認められて演唱歌手に選ばれたのかもしれないけど、逆に実は開会式で歌うことが既に内定してたからこそのイベント参加だったのか?とも思える。ま、これも何の根拠もないことなので、ここだけの話ね(笑)
ウチには受験生が一人いて、この夏休みは毎日せっせと過去問題集を解いている。ちょうど塾もお盆休みに入り、ほんとに一日中、家にいて過去問題集と格闘しているので、ハハとしてはテレビをつけられない(泣)「自分の部屋で勉強させればいいじゃないか」とかいう声も出そうだけど、ここで我が家の細かい事情を説明しても仕方ないので省くけど(つまり子供部屋にエアコンがないのだよ)、要するに彼が家で勉強している限り我が家ではテレビ禁止なんである。
ハハ以上にテレビを我慢できないチチはお盆休みを利用して一人で実家に行ってくれたし(私は受験生がいる、という理由で嫁の務めを放棄!)、上のお兄ちゃんは長い長い合宿生活後、放浪の旅を続けているので、ほんとに我が家には受験生とハハの二人きり。シーンと過ごしている。
オリンピック観戦もそうだけど、ニコさんのドラマDVD鑑賞も途中で停止状態。あ~早く夏休みが終わってくれないかな~!